4月 042013
最終更新日: 2019/05/07
 


オオタカよりも小型で、カラスと同じくらいの大きさ。
春に越冬地の東南アジアから飛来し、日本で繁殖してから秋にまた南へ戻っていく。
飛来する春は群を作らず、秋の渡りの時は群れになり(いわゆる鷹柱)南に行くほど数を増していくそうです。

水田や湿地に隣接する林で繁殖し、ヘビやカエルなどの爬虫類や両生類を獲物とする(日本の野鳥・学習研究社)。
Z&Pの観察の限りでは、獲物はヘビが多かったように思います。

サシバという名の由来は、牙を歯の治療に使った訳ではなく弓矢の矢羽に使ったことからだそうす。従って、漢字でも「差し歯」ではなく「差羽」です(笑)。

撮影は6月初旬から7月後半までの約2ヶ月近く、酷暑ともいえる猛烈な暑さの連日でした。辛抱の結果でしたが、その意味ではサシバの生態を少しでも観察出来たかなと思っています。

IMG_0027



親は狩りにお出かけ。
雄雌ほぼ同色で、白い眉斑は雌では多く見られるが雄では不明瞭な個体が多いとのことで、よく分からないが雄かもしれません。
IMG_7670

見事なアオダイショウを捕ってきました。

IMG_9273

「お立ち台」に着地(着木?)し・・・。

IMG_9318

そして、少しばかり得意げです。

IMG_5118

IMG_5418.JPG

ヒナに与えるため獲物を解体。

IMG_8803

IMG_5392

巣は「お立ち台」の奥にあり、見えないがヒナの鳴き声が聞こえていた。
ヒナの食欲が盛んな時であり、親は頻繁に狩りにお出かけ。
IMG_7671
今度は左の止まり木に着地。獲物は、またもヘビです。
IMG_5704.JPG
IMG_8798

IMG_8795.JPG

IMG_3702.CR2

獲物は可成りの大物です。

IMG_5379
そして、撮影を始めて約1ヶ月半、巣の方向から初めて幼鳥が飛んできた。
親もヒナに餌を与えた後にこうして飛んでくるが、成鳥の腹の斑は横紋であるのにこれは縦斑であり明らかに幼鳥です。
IMG_7734
IMG_0193.JPG
IMG_7977.JPG
 IMG_7920.JPG
そこへカラスが接近。ヒナはキャ〜!(?)と叫ぶ。
IMG_7927
しかし、通過しただけでした。
IMG_7928

最初のヒナはカラスに驚いて巣に戻ったが、今度は左から飛んできた。どうやら、ヒナは2羽らしい。

IMG_0032


IMG_0117.JPG


そこへ、カラスに追われた2羽目が戻ってきた。
IMG_7650.JPG
IMG_0061
2羽は戯れる。
IMG_9569
IMG_6919.JPG
IMG_6920.JPG
IMG_0091
IMG_7382
IMG_7271.JPG
IMG_7376.JPG
IMG_7377.JPG
IMG_7380.JPG
IMG_7382.JPG
IMG_9837.JPG
IMG_9838.JPG
IMG_7441.JPG
同じ場所に止まることもないと思うのだが、これも兄弟のスキンシップか。
IMG_7679


IMG_9880.JPG


やはり居心地は悪い。
IMG_7683
おっと?、もう1羽飛んできた様子。ヒナは3羽か?。
IMG_7499

いや〜、ヒナは3羽でした。心の中で小さく拍手!。
IMG_7502


IMG_7500.JPG

3羽のヒナが勢ぞろいしました。
ところで、哺乳動物は人間のように個々に性格が違うそうだが、野鳥の世界も個性があるのだろうか。
例えば、積極的なヒナ、慎重な性格のヒナなど。
IMG_7519.JPG
どうやら左方向から、獲物を持った親がやってくる様子。
IMG_7526.JPG
IMG_9993
この子は積極的(?)らしく、親を待ちきれずに飛び出した。
IMG_9998
迎えにきたヒナをかわして、親鳥は「お立ち台」に着地。
IMG_9636

慌てて1羽のヒナが戻ってきました。
IMG_9643
IMG_9644.JPG
IMG_9647
次のヒナもやってきました。
IMG_7015.JPG
IMG_7016.JPG
IMG_7017.JPG
止まる場所がなく通過。やはり、積極的ではないと、、、。
IMG_7018.JPG
IMG_9653.JPG
夏になったら、また「豊かな国日本」へ来て下さい。

 Posted by at 6:30 PM


 コメントを記入してください